新着情報
沖縄県緊急事態宣言に伴う県総合福祉センター利用時間について
県独自の緊急事態宣言が発令されたことに伴い、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、センター貸館利用時間に変更がありましたので詳細をご覧下さい。また、貸館利用休止による施設利用料の免除または返還についてお知らせがありますので掲載致します。
【詳細】ご案内
【令和3年1月19日更新】
臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)沖縄県講習会について
臨床実習講習会ZOOM練習会の案内
先日は臨床実習講習会ZOOM練習会へ参加頂きありがとうございました。 この度追加で練習会を設けることとなりました。作業が不慣れだったり不安のある方や先日参加で きなかった方もおられるかと思います。
講習会が不備なく取り行えるようPC・ZOOMmeetingの確 認(操作・音声・編集作業等)をしていただければ幸いです。
短時間、遅れての参加も可能ですので 気軽にご参加ください。
・練習会日時:
③2021年1月20日(水)19〜20時
④2021年1月25日(月)19〜20時
※ミーティングIDとパスコードは個別のメールでお知らせ致します。
【詳細】ご案内
(一社)日本作業療法士協会 周知および情報提供依頼
医療チームによるコロナ禍の病棟業務支援・COVID-19感染患者への作業療法実施事例
1.周知のお願い コロナ第3波による医療提供体制の逼迫を受け、当協会と日本理学療法士協会では、効果的にコロナ第3波における看護業務を支援することは可能と考え医療チームによるコロナ禍の病棟業務支援について、基本的な考え方や留意事項、実践事例を取りまとめ以下のとおり協会ホームページ掲載しました。
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/373/
2.COVID-19感染患者への作業療法実施に関する情報提供のお願い
当協会ではCOVID-19の感染対策と作業療法実施における留意点や工夫について「COVID-19 感染対策 / 作業療法業務について」と関連動画として公開しています。
https://www.jaot.or.jp/covid-19/gyoumu_vol3_movie/。
最近、それらの感染対策に加えて、感染者数の拡大により、感染患者さんや回復後の方に関わる作業療法士も増え始めたことから介入基準や具体的にどのような作業療法を行えばいいのかなどの知見を求める声を協会に複数いただいております。厚生労働省からは「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」が出されそれに類する書籍やリハビリテーション雑誌での特集、論文等も出始めていますが「COVID-19感染者に対する作業療法」についてはほとんど情報が得られておりません。
協会では、実際に対応している現場の作業療法士へ実践事例の提供を依頼し
事例集として集約・公開したいと考えておりますそこで、事例の執筆にご協力いただける方について、士会から情報提供をお願いしたく存じます。
【情報提供のお願いに関する詳細】
【リ専協】新型コロナウイルス感染症に対応しながら介護予防事業をどう展開するか
日 時:令和3年1月30日(土)10:00~12:00(終了時刻は一部変更有)
場 所:WEB研修会
対象者:市町村担当者・包括支援センター職員等
PT・OT・ST・栄養士・歯科衛生士・薬剤師、医療相談員等
定 員:制限なし 受講料:無料 申し込み〆切は令和3年1月22日(金)
※右pdfにて申し込みQRコードを掲載しています。
【詳細】ご案内
主催(一社)沖縄県作業療法士会
【情報更新】2020年度 現職者選択研修(精神障害) 受講者募集
※詳細・お申し込み方法等、決まりました!!
開催日時:2021年1月31日(日)9:00~16:45
会 場:ZoomによるWeb研修
受講にはインターネット環境とZoomアプリのダウンロードが必要です。通信料は受講者負担となります。また、受講者側の通信環境不具合については対応いたしかねます。
受講確認のため、受講中はいつでもカメラをオンにできることを条件といたします。
-
受講条件:日本作業療法士協会・県士会の両会に入会、2020年度会費納入済。
-
受講費:4,000円(下記申し込みサイトを通して事前支払い)
-
研修内容とスケジュールはpdf詳細をご覧下さい。
【詳細】ご案内
【令和3年1月12日更新】
臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)沖縄県講習会について
受付終了と受講可否のご案内
令和2年12月22日に臨床実習指導者講習会受講者に向けて「臨床実習指導者講習会(沖縄県)のお知 らせ」というメールを送信しています。もしメールが届いていない場合は、okiotce@gmail.comま で連絡をお願い致します。
今回はWEBでの講習となるためZOOMmeetingとGoogleドライブで資料を共有し講習を行います。そのためPCもしくはタブレットの準備が必須となります。 受講料(資料代)の支払い方法に関しては会員・他士会員・未入会者で異なります。個別メールにて 追って連絡致します。
※令和2年12月8日訂正:12/1広報にてGoogleアカウントの登録が必要と記載していましたが登録は 不要です。
【詳細】ご案内
【速報】令和2年度 現職者選択研修(精神障害) 主催:(一社)沖縄県作業療法士会
日本作業療法士協会生涯教育制度の基礎研修に位置づけられている現職者選択研修(精神障害)を下記のとおり開催いたします。(お申込み方法は改めてご案内いたします。勤務調整なども必要かと思いますので、本日は取り急ぎ、開催予定の通知にて。)
開催日時:令和3年1月31日(日)9:00~16:45(受付8:30)
会場:Web開催(Zoomを使用)
受講対象者:日本作業療法士協会および沖縄県作業療法士会の会員
受講費:4,000円
※ご案内は右のPDFからご覧下さい。
【詳細】ご案内
令和2年度 現職者共通研修⑩「事例報告」
第1回 事例検討・報告会 発表者募集 主催:(一社)沖縄県作業療法士会
開催日:令和3年2月28日(日)9:00~12:00(予定)
会場:Web開催(Zoomを使用)
(事例検討会への参加者募集は後日、改めてご案内いたします。)
※募集要項、申込に関しては右のPDFからご覧下さい。
【詳細】発表者募集要項
年末年始 県士会事務局 休業期間について
令和2年12月29日(火)~令和2年1月3日(日)の期間は年末年始休業とさせていただきます。事務局へのF A X・メール・留守番電話での受付は可能です。各種お問い合わせに関しましては、年明け1月4日(月)の回答となりますので、ご了承ください。
(県士会事務局が入居しています沖縄県総合福祉センターも同期間で休館期間です)
第55回 日本作業療法学会ホームページ公開のお知らせ
第55回 日本作業療法学会ホームページが公開されています。
第55回 日本作業療法学会ホームページ https://www.c-linkage.co.jp/ot55/
開催日・・・・・・2021年9月10日(金)〜12日(日)
会 場・・・・・・仙台国際センター
テーマ・・・・・・作業療法の分化と融合
〜輝く未来に実践知のバトンをつなぎ・たくす〜
アーカイブ配信:生涯教育手帳移行手続きの説明会
すでにご案内の通り、日本作業療法士協会の生涯教育の履歴管理がオンライン化されたことに伴い、昨年度までの紙の手帳のデータをデジタル移行する必要があります。この移行手続きは会員各自で行うことになっており、2021年3月末が締め切りです。
手続き方法はOT協会のホームページにも記載がありますが、実際の画面を見ながら説明が聞きたいとの要望をいただき、2020年12月22日(火)にWebにて説明会を開催しました。
参加できなかった方のために、説明内容を収録したものをアーカイブ配信いたします。下記にアクセスされてご視聴ください。
※右の詳細pdfにQRコードを掲載しています
アクセス時にパスコードの入力を求められます。 okiota1222ikou2020!
※パスコードは末尾の「!」まで入ります。
視聴期限:2021年1月31日まで 収録時間:約12分30秒
【詳細】QRコードあり
九州作業療法学会2021in熊本 演題登録募集期日を延長しました
2021年6月19日(土)・20日(日)開催予定の九州作業療法学会2021in熊本での演題登録期間が延長していますのでお知らせ致します。詳しくは学会HPをご覧ください https://kyuot2021.secand.net
演題登録・・・・・・2021年1月10日(日)12:00まで
令和3年度(来年度)の休会希望者の手続きについて
令和3年度〔令和3年4月1日~令和4年度3月31日〕に休会制度の利用を希望される会員様は、下記の資料を令和2年1月31日(消印有効)で沖縄県作業療法士会 事務局まで郵送でご提出ください。
【提出資料】 ①休会届用紙(県士会のホームページよりダウンロードしてください)
②休会理由の根拠となる証明書
生涯教育手帳移行手続きの説明会(2020/12/16最新版)
すでにご案内の通り、日本作業療法士協会の生涯教育の履歴管理がオンライン化されたことに伴い、昨年度までの紙の手帳のデータをデジタル移行する必要があります。この移行手続きは会員各自で行うことになっており、2021年3月末が締め切りです。
手続き方法はOT協会のホームページにも記載がありますが、実際の画面を見ながら説明が聞きたいとの要望をいただき、今回その機会を設けることにいたしました。
【日時】2020年12月22日(火)19:00~20:00 < Zoomにて開催 >
同時接続は100名までですので、混みあって入れないときは時間をおいてご入室ください。時間内、繰り返し説明予定ですので、遅れての入室も可能です。
但し、遅くとも19:40にはご入室ください。
※申込不要、詳細はpdfをご覧ください
【詳細】生涯教育手帳移行手続きの説明会のご案内
生涯教育制度相談会(生涯教育手帳処理)のご案内(2020/12/9)
生涯教育手帳の処理が必要なかたへの対応窓口を設けます。申込みは不要。下記の時間内での随時対応です。直接会場にお越しください。※相談会は6日間を(会場別)で設定しています。pdfもご覧ください。
【日時】
・2020年12月10日(木)18:00〜20:00 会場:西原町町民交流センター 保健センター会議室
・2020年12月12日(土)16:10〜18:20 会場:名護市 Volare ダンススタジオ(国際旅行社の隣のビルの 3 階)
・2020年12月13日(日)13:30〜16:00 会場:うるま市生涯学習・文化振興センター ゆらてく 1階研修室2
・2020年12月13日(日)17:30〜20:00 会場:北中城村 あやかりの杜 2階会議室
・2020年12月15日(火)17:30〜19:40 会場:沖縄空手会館 会議室
・2020年12月19日(土)16:00〜19:30 沖縄県総合福祉センター 504教室
【詳細】生涯教育制度相談会
(生涯教育手帳処理)のご案内
【更新】臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)沖縄県講習会について
令和3年2月開催予定の臨床実習指導者講習会へ参加申し込み頂き、誠にありがとうございました。 受講の可否に関しましては個人のメールアドレスへ順次連絡致します。予めokiotce@gmail.comのメールアドレスが受け取れるよう設定をお願いします。
今回受講可能な方へは個人のメールアドレスからアクセスできるGoogleフォームにて 1受講可否確認、2資料配送先住所、3研修時使用端末のメールアドレス(スマートフォン不可)の 入力が必要となります。
また今回はWEBでの講習となるためZOOMmeetingとGoogleドライブで資料を共有し講習を行い ます。そのためPCもしくはタブレットの準備が必須となります。
受講料(資料代)の支払い方法に関しては会員・他士会員・未入会者で異なります。個別メールにて 追って連絡致します。
※12/8訂正:12/1広報にてGoogleアカウントの登録が必要と記載していましたが登録は不要です。
【更新】臨床実習指導者講習会沖縄県講習会について
「令和2年度 第16回こころの芸術・文化フェスティバル」作品返却日程について
第16回 こころの芸術・文化フェスティバルの応募作品返却日程につきましてお知らせ致します。
【日時】・令和2年12月11日(金)13時から17時
・令和2年12月14日(月) 同時刻
【場所】沖縄県精神保健福祉センター多目的室
返却時の密を避けるため、事前に作品受取日(返却日)時間のご連絡を沖縄県作業療法士会事務局までご連絡下さい。
沖縄県作業療法士会事務局:TEL 098-988-3711(事務員在所時間9時〜15時)
※事務員在所時間の都合上、事務員が在所していない時間帯は留守番電話を設定しています。
留守番電話をご利用の際には、ご所属・電話番号・返却日・搬入時間をメッセージに残して下さいますようお願い致します。
【集計結果発表】
訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設に関する 緊急署名活動について
11月20日付けでご案内させていただきました緊急署名活動に関しまして、各方面へのご周知ご協力ありがとうございました。12月6日(日)締切としておりました署名の集計が終了しましたので、集計結果をご報告いたします。
○回答数
累計 188,035 筆
自筆署名※1 105,986 筆
インターネット署名※2 82,049 筆
※1患者、利用者、家族からの署名 ※2医療従事者、一般国民の方からの署名
鑑文書(第2次署名提出用)
【途中報告12/3 インターネット署名の回答状況】
訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設に関する 緊急署名活動について
○回答数
累計 131,074筆
自筆署名(郵送) 52,643筆 12/2までに到着した分
インターネット署名 78,431筆 11/20(金)〜12/3(木)10時32分
※参考回答数とアクセス数の推移(11/20(金)〜12/3(木)10時32分)回答職種の割合
第2次締切り 12月6日(日)
◆署名について
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/350/
◆インターネット署名(※利用者様、ご家族様以外はインターネット署名でご協力ください)
【12/3 回答状況】
【途中報告12/2:インターネット署名の回答状況】
訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設に関する 緊急署名活動について
○回答数
累計 124,650名
自筆署名(郵送) 48,742名
インターネット署名 75,908名
第2次締切り 12月6日(日)
◆署名について
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/350/
◆インターネット署名(※利用者様、ご家族様以外はインターネット署名でご協力ください)
【12/2 回答状況】
臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)沖縄県講習会について
令和3年2月に開催予定の臨床実習指導者講習会へ参加申し込み頂き、 誠にありがとうございまし た。 受講の可否に関しましては個人のメールアドレスへ順次連絡致します。予めokiotce@gmail.comの メールアドレスが受け取れるよう設定をお願いします。 また今回受講される方は住所登録(資料等配送のため)やGoogleアカウント登録(演習でGoogleドラ イブ等を使用するため)が必要となります。フォームへの登録完了をもって受講確定と致します。 受講料(資料代)の支払い方法に関しては会員・他士会員・未入会者で異なります。個別メールにて 伝達しますのでご確認お願い致します。
【詳細】臨床実習指導者講習会
沖縄県講習会について
地域包括ケア×多職種連携フォーラム
日時:令和2年12月16日(水)19:00〜20:30
テーマ:地域ケア会議
※参加は無料です。
ZOOMミーティングで開催します。詳細、申込QRコードはpdfをご覧下さい。
【詳細】地域包括ケア×多職種連携フォーラム
【途中報告11/30:インターネット署名の回答状況】
訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設に関する 緊急署名活動について
○回答数
自筆署名(郵送) 463名
インターネット署名 62,398名
まだまだ、目標数には足りません。是非、みなさまのご協力をお願いいたします。
引き続き、どうぞご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
◆インターネット署名(※利用者様、ご家族様以外はインターネット署名でご協力ください)
【11/30回答状況】
【緊急重要】
訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設に関する 緊急署名活動について
平素より大変お世話になっております。
リハビリテーション専門職団体協議会(日本作業療法士協会、日本理学療法士協会、日本言語聴覚士協会)は、社保審‐介護給付費分科会で議論されている「訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設」について、声明文を発出しております。
国民のニーズに応じられる柔軟な制度改正を行うことを求めるための署名活動を行い、厚生労働大臣をはじめとした関係各所に国民の声を届けたいと考えております。
訪問リハを利用される方、そのご家族へ署名活動へご協力お願い致します。
また、沖縄県作業療法士会会員の皆様はご署名をお願い致します。
◆インターネット署名(※利用者様、ご家族様以外はインターネット署名でご協力ください)
※締切:第1次締切り 11月30日(月)
【詳細】訪問看護ステーションにおける人員配置基準の新設に関する署名について
沖縄作業療法士会会員の皆様
生涯教育手帳デジタル化について(7)
生涯教育手帳のデジタル化に伴い、これまでの紙の 手帳の記録を、各自で日本作業療法士協会のシステム に登録していただくことになっています。
移行作業の期限は2021年3月31日までです。 お忘れになっていないでしょうか? 現在、沖縄の会員の移行率は5%程度とのことです。
手帳に1項目でも記録がある方はこの作業をしておかな いと、受講記録が引き継がれません!
※手続き方法を詳細PDFからご確認頂き、ぜひお手続きをお願い致します!
【詳細】生涯教育デジタル化(7)
紙の手帳の記録が完成している場合はすぐに移行手続きをしていただ けます
(手帳が完成しているか分からない方は詳細PDF2枚目のフロー チャートでご確認ください)。
移行手続きは日本作業療法士協会のホームページの会員ポータルサイ トにログインして行います。(PC、スマホ、いずれでも可能)
日本作業療法士協会のホームページ→会員ポータルサイト→左のタブの 「生涯教育」→「各種申請」→手帳移行申請
なお、具体的な操作方法や注意点はホームページに掲載されています。 日本作業療法士協会のホームページ→ 右上の「会員向け情報」→左のタブの「生涯教育」→生涯教育制度の概要の項目の中の、生涯教育 システムの運用及び操作マニュアルの中に「手帳移行」の項があり、 そこに「運用書」と「手続き方法」がそれぞれPDFで掲載されています。
※「手続き方法」の資料が分かりやすいです (https://www.jaot.or.jp/files/page/kyouikubu/3techouikoukaisetu.pdf)
「令和2年度 第16回こころの芸術・文化フェスティバル」作品搬入日程について
第16回 こころの芸術・文化フェスティバルの応募作品搬入日程につきましてお知らせ致します。
【日時】・令和2年11月26日(木)13時から17時
・令和2年11月27日(金) 同時刻
【場所】沖縄県精神保健福祉センター多目的室
搬入時の密を避けるため、事前に搬入日・搬入時間のご連絡を沖縄県作業療法士会事務局までご連絡下さい。
沖縄県作業療法士会事務局:TEL 098-988-3711(事務員在所時間9時〜15時)
※事務員在所時間の都合上、事務員が在所していない時間帯は留守番電話を設定しています。
留守番電話をご利用の際には、ご所属・電話番号・搬入日・搬入時間をメッセージに残して下さいますようお願い致します。
令和2年度 認知症キャラバン・メイト養成研修の実施について
【 日 時 】令和2年12月17日(木)午前10時〜午後5時〔受付は9時30分〕
【 会 場 】沖縄県立図書館ホール(那覇市泉崎1-20-1カフーナ旭橋A街区3階)
【申込期限】令和2年12月10日(木)必着
※申込用紙は詳細PDFをご覧下さい
【詳細】令和2年度 第2回認知症キャラバンメイト養成研修の実施について
【一般社団法人 沖縄県作業療法士会 主催】
令和2年度 第1回「生活行為向上マネジメント事例検討会」のご案内
事例報告者大募集!!
【日時】令和2年12月17日(木)受付開始:18:30 検討会:19時〜21時
【会場】オンライン会議システム「ZOOM」を使用し、ご自宅での受講が可能。
ログインID,パスワードは後日メールにてご案内致します。
※申込QRコードは詳細PDFをご覧下さい
【詳細】生活行為向上マネジメント事例検討会のご案内
厚生労働省指定 臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)
沖縄県講習会受付開始のお知らせ
今年度はWEB(ZOOMmeeting)での講習会開催を予定しています。
内容をご確認のうえ、お申し込み下さい。
【詳細】沖縄県講習会受付開始のお知らせ
第16回こころの芸術・文化フェスティバルは新型コロナウイルス感染拡大防止のため展示会は中止といたしますが、展示会中止にあたりご応募頂いた全作品を掲載した作品集の発行を予定しております。
たくさんのご応募お待ちしております。
「令和2年度 第16回こころの芸術・文化フェスティバル」
作品募集期間延長に伴う作品搬入日程につきまして
こころの芸術・文化フェスティバルの作品募集期間の延長に伴い、募集要項に掲載しています11月4日の作品搬入日程は変更となります。詳しくは日程が決まり次第、ホームページ等でご連絡致します。
どうぞよろしくお願い致します。
作品応募締め切り:令和2年11月20日(金)
※ 作品搬入日程:決定次第ホームページ掲載
厚生労働省指定 臨床実習指導者講習会(都道府県講習会)
沖縄県講習会開催のお知らせ
開催日:令和3年2月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)
※3.5日間の受講が必須となります。今回は予備日を設けています。
準 備:受講にはPC(ZOOMmeeting)、インターネット環境の準備が必要となります。
資 格:2016年以前に免許交付された方
※5年目(満4年)以上の作業療法士
※2016年交付も含まれます。必ず免許取得年をご確認下さい
定 員:50名 ※定員を超えた場合、沖縄県作業療法士会が定める基準に沿って選考します
【詳細】沖縄県講習会開催のお知らせ
【作品募集期間延長!!】
令和2年度 第16回こころの芸術・文化フェスティバル作品募集!!
こころの芸術・文化フェスティバルの作品募集期間を延長致します。
たくさんのご応募お待ちしております!!
※今年度から作品のリストをQRコード登録にて応募が可能となっています。是非ご利用下さい。
(応募QRコードは募集要項PDFに掲載、また、応募用紙からFAX・郵送でも受け付けています)
応募締め切り:令和2年11月20日(金)
募集要項
(応募QRコード)
応募用紙
出展作品一覧表・出品表
(応募期間延長)
【厚生労働省】
介護サービス事業所・施設等に勤務する職員に対する慰労金支給に係る協力の依頼について②
※右のPDFから詳細をご覧下さい。
介護サービス事業所・施設等に勤務する職員に対する慰労金支給に係る協力の依頼について②
会員情報に変更がある会員の方は、各種届出の提出をお願い致します。
所属先の異動、改姓名、自宅住所変更の変更など、会員情報の変更がある会員の方は、県士会事務局まで各種変更届の提出をよろしくお願いたします。(県士会ホームページの「会員の方へ・新着情報」→「入会届・事務手続き」をクリック→ページ下部の「会員届出用紙」をダウンロードし、FAXにて県士会事務局へ提出下さい。
県士会事務局FAX番号 FAX:098-9883712
※日本作業療法士協会でもシステム変更のため、会員の皆さまに会員情報に変更があった方は届出するよう呼びかけています。大変お手数ですが、日本作業療法士協会と沖縄県作業療法士会両方にお手続きをするようお願い致します。
第2回COVID-19に関する会員調査
県士会の皆様にはたいへんお世話になっております。
第2回COVD-19に関する調査につきまして、回答数は増えてきておりますが第1回の緊急調査に比べると同じ時点で半数以下の回答となっています。引き続き、県士会員の皆様のご協力をいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
回答期限 2020年10月12日(月)迄
第2回COVID-19に関する会員調査 回答状況
JRAT記念講演会「災害時の感染症対策 -新型コロナウイルス感染症を含め-」
日時:令和2年10月2日17:00〜18:00
ZOOMのウェビナーを使用したセミナー
【入場等】 先着 1,000名(開場16:30~)
【申込方法】 本会ホームページに申込フォームURLを記載しますので申し込みください。先着順にID・パスコードをご連絡いたします。ただし、回答の都合上9月30日(水)12:00までの申し込みとします。満席になり次第締め切ります。
案内文詳細
一般社団法人 日本作業療法士協会
介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業
昨年度まで当協会が受託しておりました「介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会 全国設置・運営事業」が、「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業」として新たにスタートしております。
本年度の事業は、地域における相談窓口の設置、介護ロボットの評価・効果検証を実施するリビングラボ(開発の促進機関)を含む関係機関のネットワークの形成、実証フィールドの整備などを行うことで、全国にプラットフォームを構築し、介護ロボットの開発・実証・普及の流れを加速化することを目指しています。
ぜひ、士会のみなさまへ事業の活用と周知のご協力をお願いいたします。
介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業HP https://www.kaigo-pf.com/
令和2年度 第16回こころの芸術・文化フェスティバル作品募集!!
こころの芸術・文化フェスティバルの作品募集が始まりました。
詳しくは募集要項をご覧ください
※今年度から作品のリストをQRコード登録にて応募が可能となっています。是非ご利用下さい。 (QRコードは募集要項PDFに掲載、右の応募用紙からFAX・郵送でも受け付けています)
応募締め切り:令和2年10月30日(金)
募集要項
(応募QRコード)
応募用紙
(出展作品一覧表・出品表)
令和2年度 OTフェア開催中止のお知らせ
今年9月に開催を予定していたOTフェアですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡散の状況を踏まえ慎重に検討した結果、開催中止を決定いたしました。
今年度の進路相談等は各育成校へお問い合わせください。
医療法人おもと会 沖縄リハビリテーション福祉学院 http://omoto-okiriha.ac.jp/
学校法人智晴学園 琉球リハビリテーション学院 https://www.ryukyu.ac.jp/
沖縄県作業療法士会 教育部 生涯教育班
ビデオ会議 Zoom 体験会
コロナ禍の中、お仕事、プライベートともにいろいろと大変な状況が続いていることと思います。
そのような中、今年度の生涯教育制度の研修会を集合形式で行う企画はなかなか難しい状況になっていると認識しています。この状況下でも「学びを止めない」ために、リモートでの研修会開催を考えています。
研修会を受講する際に、いきなりでは不安なかたもいらっしゃると思いますので、今回、ビデオ会議システムの1つ「Zoom」の体験会を開催いたします。(案内文抜粋)
第1回 2020年9月7日(月)19:00~19:30
第2回 2020年9月8日(火)19:00~19:30
ビデオ会議Zoom体験会(案内文詳細)
第3回新型コロナウイルスに関する状況調査の実施について(チーム医療推進協議会)
新型コロナウイルスに関する緊急アンケート調査につきましては、これまで2回実施し、結果をもとに厚労省に要望書を提出することができましたことお礼申し上げます。
しかし、現状では感染者数が増加し、受け入れの医療体制についても緊張した状況を呈しております。このような時期ではありますが再度調査を実施し、現場の状況の把握とこれまでの経過や推移をまとめてまいりたいと存じます。お忙しい中、貴団体の会員の皆様への周知と調査へのご協力をお願いします。
今回の調査は、8月7日までの調査期間として集計したいと思います。

チーム医療推進協議会アンケート
生涯教育制度相談会(生涯教育手帳処理)のご案内
日時:2020年7月18日(土) 16:00〜19:30
会場:沖縄県総合福祉センター(那覇市首里石嶺町) 東棟 4階 401研修室
※生涯教育手帳の処理が必要なかたへの対応窓口を設けます。申込みは不要。
下記の時間内での随時対応です。直接会場にお越しください。
※ご案内の詳細、基礎ポイントの記載方法は右のPDFをご覧下さい。
生涯教育制度相談会(生涯教育手帳処理)のご案内
生涯教育手帳基礎ポイントの記載方法
生涯教育手帳のデジタル化について(6)
※手帳の対応が必要な方は右のPDFから詳細をご覧下さい。
掲載日:2020-07−07
生涯教育手帳デジタル化関連
生涯教育手帳の完成作業にあたり、手元に発行理由不明のポイントシールがあるかたへ
①ポイントシールは発行年度のOT協会の会員証の色と同じ色です。シールの色と年度対応表をご参照の上、そのシールの発行年度を調べてください。
②沖縄県作業療法士会として発行したポイントシールの配布イベントを一覧にまとめました。思い出していただけるように、会場や講師名なども可能な限り記載しています。ご参照ください(完全に網羅はできていませんので、あしからず)。
なお、発行元が県士会でない場合は、OT協会の研修か、臨床実習指導でのお受け取りかと思いますが、その分は県士会では把握できません。
①で、シール発行年を調べ、②などを活用しながら発行理由を思い出してみてください。
【シールの色と年度対応表】
【ポイントシール配布研修会など】
生涯教育手帳のデジタル化について(5)
生涯教育手帳のデジタル化に向けてのデジタル化(新システム)が稼働しました!
詳細についてはPDFをご覧下さい。
掲載日:2020-07−01
(一社)沖縄県作業療法士会 令和2年度総会 第2号議案について
会員各位
令和2年度総会議案書にて、後日ホームページ掲載の案内をしておりました第2号議案について、ファイルを添付いたします。
掲載が遅れましたことをお詫び申し上げます。
財務諸表
特別会計明細
監事意見書
生涯教育手帳のデジタル化について(4)
日本作業療法士協会の生涯教育手帳がデジタル化に移行される事について沖縄県作業療法士会では、順次対応方法などをお伝えしていきます。
掲載日:2020-06-17
(一社)沖縄県作業療法士会 令和2年度 総会開催について
期日:令和2年6月27日(土)19:00~ 会場:沖縄県総合福祉センター 501研修室(那覇市首里)
会員各位
送付いたしました総会開催通知の通り、令和2年度沖縄県作業療法士会総会を開催いたします。
通知の通りコロナウイルス感染症の感染予防の為、会員の皆様には会場への来場を控えていただきますよう お願いいたします。
尚、同封の委任状にて意思表明をお願いいたします(6月27日必着)。
また総会の内容(委任状数等)は総会当日県士会HP、facebook、LINEにてご報告予定としております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
総会について(通知)
令和2年度 総会議案
令和2年度 総会 委任状
【厚生労働省:事務連絡】 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う医療関係職種等の各学校、養成所及び養成施設等の対応について
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う医療関係職種等の各学校、養成所及び養成施設等における実習等の弾力的な運用については授業等が再開される動きがある中で、引き続き慎重な対応を図っていく事が必要との観点から学校養成所等の運営等に関する留意事項を別添のとおり、各厚生局、都道府県へ周知いたしました。
掲載日:2020−06−05
(一社)沖縄県作業療法士会 令和2年 理事・監事改選について
※理事監事改選の立候補、並びに推薦の締め切りました。
告示
令和2年5月21日付けで公示しました沖縄県作業療法士会監事補選につき、立候補を平令和2年5月31日付けで締切りましたところ、理事・監事の候補者を下記のとおり受け付けましたので、告示致します。
立候補告示(R2理事)
立候補告示(R2監事)
(一社)沖縄県作業療法士会 令和2年 理事改選について
※詳細、届出方法・提出先については選挙告示をご覧ください
公示
定款第5章 第24条に基づく任期満了に伴い、役員改選を下記の通り公示致します。
1、理事10名から20名
各役員への立候補者は、所定の用紙を(社)沖縄県作業療法士会のホームページより所定の書式をダウンロードし,必要事項を記入・捺印の上、選挙管理委員長へ届け出を行ってください。宣伝文は、400字以内にまとめ、届出用紙に添付すること。
受付期間は令和2年5月21日から令和2年5月31日消印(メールは0時)まで有効とします。
【選挙告示】令和2年:理事
立候補届(R2理事)書式1
推薦届(R2理事)書式2
推薦届出承諾書(R2理事)書式3
(一社)沖縄県作業療法士会 令和2年 監事改選について
※詳細、届出方法・提出先については選挙告示をご覧ください
公示
定款第5章 第24条に基づく任期満了に伴い、監事改選を下記の通り公示致します。
1、監事 2名
監事への立候補者は、所定の用紙を(社)沖縄県作業療法士会のホームページより所定の書式をダウンロードし,必要事項を記入・捺印の上、選挙管理委員長へ届け出を行ってください。宣伝文は、400字以内にまとめ、届出用紙に添付すること。
受付期間は令和2年5月21日から令和2年5月31日消印(メールは0時)まで有効とします。
【選挙告示】令和2年:監事
立候補届(R2監事)書式1
推薦届(R2監事)書式2
推薦届出承諾書(R2監事)書式3
COVID-19感染症に関する会員緊急調査を行います (一社)日本作業療法士協会
このたび協会では、新型コロナウイルス感染症に関して、作業療法士の職務状況の把握と感染症対策に関する組織運営の現状把握のため、会員緊急調査を実施することといたしました。
調査に関しては下記ホームページよりご確認ください。
(一社)沖縄県作業療法士会 令和2年度 事業計画・予算案について
(一社)沖縄県作業療法士会 令和2年度の事業計画・予算案につきまして掲載致しましたのでご覧ください。
令和2年度:事業計画
令和2年度:予算案
2020年度(一社)沖縄県作業療法士会 新入会員 入会申し込みについて
沖縄県作業療法士への入会はこちらのQRコードからアクセスできます。
既に作業療法士としてお仕事なさっている方も簡単に入会申込みができますので
県士会費7,000円を振込後、QRコードから入会フォームで必要事項を入力下さいますと県士会入会手続き完了となります。
※お振込みの際はOT協会会員番号・氏名の入力をお願い致します
【振込先】琉球銀行 宜野湾支店 普通口座 493549(一社)沖縄県作業療法士会 理事 比嘉靖
県士会費の振込が確認できましたら、県士会年会費領収書・県士会シールを送付致します。

入会QRコード
(一社)日本作業療法士協会より新型コロナウイルスへの対応について
日本作業療法士協会より、政府より発令された緊急事態宣言を受けて、「新型コロナウイルスへの対応について第4報、第5報。のお知らせがありましたのでお知らせ致します詳細は以下URLへのアクセスにてご覧ください。
<第4報> http://www.jaot.or.jp/others/countermeasures-4.html
生涯教育手帳のデジタル化について(3)
日本作業療法士協会の生涯教育手帳がデジタル化に移行される事について沖縄県作業療法士会では、順次対応方法などをお伝えしていきます。
掲載日:2020−04−01
生涯教育手帳受講記録 PDFデータ
日本作業療法士協会では、生涯教育手帳のデジタル化に伴い、紙の手帳の作成を終了しています。受講記録の紛失で再発行が必要なかたは、このPDFデータをダウンロード、印刷してご使用ください」
掲載日:2020−04−01
(一社)日本作業療法士協会より新型コロナウイルスへの対応について
日本作業療法士協会より新型コロナウイルスの対応について第3報のお知らせがありましたので掲載致します。詳細をご覧ください。